2025-01-01から1年間の記事一覧
「インドで考えたこと」堀田善衛 岩波新書 1957年 十数年ぶりに再読したらすごく良かったのでメモをとっておく。 1957年刊行ということはもう70年も前の本か。 戦後はいつ終わるのか、などという問いが出るほどに戦後という枠組みはわれわれの世界…
「空海の風景」司馬遼太郎 中央公論新社 2005 いま読まれるべき本と思った。 特殊性のなかに閉ぢこもり、人種や出自でウチとソトを区切り、ソトの敵に攻撃されてゐるという物語によってウチの結束を固め、アイデンティティを維持しようという運動が、貧…
「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」2025 アメリカ 監督:クリストファー・マッカリー 出演:トムクルーズ、サイモン・ペッグ ほか www.youtube.com こればかりは劇場で見なければと、IMAXに行ってきましたよ。 なんとなくの前評…
転換期 日本国憲法と国語改革 「あえて」ズレを残すという提案 「いまここ」を越えて 余談、わたしの表記法について 転換期 現下の世界情勢は、近代的価値観、そして欧米を中心とする世界秩序のゆらぎを誰の目にも直観させるほど、混乱を極めてゐます。 不安…
www.youtube.com 今年もインドに行ってきました。2年連続で行けるというのは文字通りの意味で有り難いことです。さまざまな条件が整ってゐないと叶うことではない。 資産家でも専業主夫でもない自分が2年続けてインドに数週間滞在できるなんて、奇蹟みたい…
Kovida への道 Give Exam やて? Sharvari さんのダンス Kovida への道 ヌータン先生の舞踊学校 Avartan School Of Kathak の4年次の試験を終えた。 同校はかつてヌータン先生がカタック専攻の主任を務めてゐたムンバイの舞踊学校 Nalanda Nritya Kala Maha…